不破です、
「一年前のことなんかおぼえてるか〜...」
「昨日の夕飯ですら忘れたわい!...」
という人、ほんとにラッキーでしたね(笑)
そう、
この動画でもお話したように、
人は身を守るために「不安」という感情を作り出し、
「悩み」というストレスから解放されるために忘れるのです。
かなりややこしいことになっていますが、
それこそが人間がこんなに長い歴史を
生き抜いてきたDNAなのです。
そう思ったら、おばあちゃんとかになったら
「物忘れはげしくて悩まなくていいな〜」
「早く老後の生活に!」
と願っちゃう人もいるかもしれませんね(笑)
.......
ところでこんな疑問わいてこないでしょうか??
「不破さん、悩みはなくなるのは分かったんですけど、
もっと早く悩みを解く方法ないんですか??」
っていう質問。
・・・”答え”あります^^!
そもそも、
「悩み」って、妄想でつくりあげられているから、
見えないものをわざわざ見ているだけなんですよね。
人間はかなりおバカです。
だからこの答えは2つ。
悩みを早く解くには、
1、見えるようにする。(錯覚だとわかるようにする)
2、見なーい。(そこから離れる)
================
1、見えるようにする。
================
●紙に書く(なんで悩んでいるのか深堀りして書く。)
●人に言う(楽しく話す。)
人は、見えないものが恐怖に感じる(お化けにみたいに)クセが
あるので、1つは紙に書いてしまう事です。
もうひとつは、人に言うとそれもまた、
他人に投影されて何ともないように思えます。
本当に不思議なんですが、
こうやって紙に書いたり、
人に言ってたりすると、
その間に、
「あ、わたしって何でこんなことで悩んでたんだろう。。」
て気づく瞬間がきます。
ポイントは、自分が悩んでいた深い部分に気づくことです。
(詳しくは、また別の記事でお話しますね)
================
2、見なーい。
================
悩んでいるときに一番いけないのが、
うだうだ自分の部屋にこもって
一人で悩むことです。
ずっと妄想の世界を見てしまうから
現実はいつまでたっても仮想の世界のままです。
外に出掛けたりとか、運動したりとかして
周りの景色を替えて、忘れさりましょう。
.....
おけーですか??笑

あなた自身がビジネスをやると絶対、
悩みって出てきます。
そのときに、いかにして自己管理できる自分になれるか。
孫正義とかが会社が赤字になったときに、
「うわ〜ん。。出来ないよ〜〜。。。」
「ママぁ〜〜`」
とか絶対言わないですよね(笑)
いきなり克服は出来ないかもしれないですが、
ちょっとずつやっていけば必ずコツつかんでけます。
出来ます!
がんばです!
不破 弘貴
0 件のコメント:
コメントを投稿